トンボも大変だな
- 2022/07/02
- 08:38

今週も終わりました。株式の売買はあいかわらず特に何もしておりません。でも日本株はこのところの軟調相場のせいで、けっこう安い銘柄がゴロゴロしているんですよね。ヤフーファイナンスでランキングを見てみると、現時点での配当利回り1位が日本郵船だそうで、利回り11.56%て・・・もしこの配当金額が今後もずっと維持され続けるなら、私の計算によればたったの7年保有していればモトがとれます。私は、配当利回りが4%もあれば高...
やっぱり株は放置でいいかな
- 2022/06/25
- 07:06

今週も終わりました。私名義の口座では株式の売買はしておりませんが、子供名義の口座で売買を行いました。年間クオカードが2000円から1000円に減額されたパラカを売り、年間ギフト券2000円のアサンテを入れ替えで買いました。どちらも年間配当は6200円と同じですが、株価はアサンテのほうが安いため、総合的にアサンテに軍配が上がったと判断したからです。子供名義のパラカは売りましたけど、自分名義のは売る気にはならないです...
スロットの目押しがヘタクソになった
- 2022/06/18
- 09:26

今週も終わりましたが、株式の売買はありませんのでポートフォリオ画像は掲載しません。今年の株式市場は軟調で、我が家の資産も昨年末から1000万円以上減っております。かといって、お手ごろな値段の株が見つかるわけでもなく、やることがないのでぜんぜん面白くないですね。今後も、資産が減っていくのをただボーゼンと見ているだけのクソ相場になるんでしょうか。そんなつまらない株のことは置いといて、スロットの話でもしまし...
経営者の不正なんて見抜けるわけがない
- 2022/06/10
- 19:46

今週も終わりました。株式の売買は特にしておりません。最近は3月権利銘柄の配当金が入金されていて、買い付け余力がじわじわ増えていてとても楽しいです。ところで最近気になったニュース。IRジャパン元副社長を強制調査 インサイダー取引容疑「物言う株主」への企業対応を行うコンサルティング会社「アイ・アールジャパン」の元副社長(55)が、持ち株会社IRジャパンホールディングス(HD)株をめぐりインサイダー取引に関与し...
今のスロットは出ない
- 2022/06/03
- 18:11

今週も終わりました。優待廃止のフジコーポレーションを200株売却し、入れ替えで中本パックスを100株買い増ししました。フジコーポレーション200株が年間配当4000円、中本パックス100株が年間配当6200円ですので、結果的に我が家の年間配当は増加しました。クオカードも1000円分増加となりましたので、今日の結果だけ見れば、より生活のしやすいポートフォリオに近づきました。しかしながら、フジコーポレーションから毎年もらって...
完全にネタ切れブログです
- 2022/05/29
- 21:50

今週も終わりました。今週も特に株式の売買は(略最近株式投資にまったく興味が(略今はもうスロットしか興(略・・・というわけで元々は株式投資ブログとして2013年から始まったこのブログも、もう完全にオワコンとなってしまった模様です。ここ最近はブログを更新する気が無いってわけじゃないんですけど、更新しようにも何のネタを書いていいやら思いつきません(笑)株式投資なんて頻繁に売買するものではなく買ったら永久に放...
4630万円が振り込まれたらどうします?
- 2022/05/21
- 16:21

今週も終わりました。株式の売買はありませんのでポートフォリオ画像は掲載しません。4630万円はネットカジノへ 24歳男を逮捕山口県阿武町が新型コロナウイルス対策関連の給付金4630万円を誤って振り込んだ問題で、誤給付と知りながら自分の金を装って決済代行業者の口座に振り替えたとして、同県警は18日、阿武町福田下、無職田口翔容疑者(24)を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。「ネットカジノで使用するために振り...
優待ありきの投資は危険です
- 2022/05/13
- 18:15

今週も終わりました。特に株式の売買はしておりません。別口座にてクオカード優待目的で100株だけ保有している大成温調から、以下のようなIR情報が出されていました。要するに、ビンボー株主抹殺計画ってやつですね。100株しか保有できないビンボー人さまはとっとと株主から撤退してくださいってことです。そもそもですよ、この大成温調という会社は、100株だけでも株を買ってくれる株主を増やすために優待制度を導入したと思うん...
日本人の危機感の無さは異常
- 2022/05/06
- 18:10

今週も終わりました。特に株式の売買はしておりませんのでポートフォリオ画像は掲載しません。GW初日 帰省ラッシュ始まる緊急事態宣言が出ていないゴールデンウィークは3年ぶりとなり、初日の29日は交通機関には多くの人の姿が見られました。新大阪駅から博多方面に向かう「のぞみ」の自由席の乗車率は、午前10時時点の130%を最高に、始発から100%を超えています。こういうニュースを見るたびに思うんですよ。日本人...
管理しきれないほどの優待銘柄数になりました
- 2022/04/28
- 18:49

今月も終わりました。特に株式の売買はしておりません。優待廃止のフジコーポレーションを売ろうかとも思ったんですけど、配当がもらえればいいや的な感じで保有継続としております。でも家族口座ではしっかりとフジコーポレーションを売り、入れ替えにEストアーとかポバール興業を買ったりしました。基本的に優待銘柄は、まず最初に私名義の口座で買います。買った後どうせ値下がって含み損になりますから、その場合は家族名義で...
工業と興業って何が違うの?
- 2022/04/22
- 18:35

今週も終わりました。今週行った株式の売買は、MBOで上場廃止になるトライステージを563円で400株売り、入れ替えにポバール興業を1000円で100株買いました。ポバール興業がいったいどういう業種なのかはまったく調べず、ただ単にクオカードと配当金がもらえればいいやという軽い気持ちで買いました。ちなみにこのポバール興業という会社、社名の語尾に『興業』と付いています。『工業』ではなく、あえて『興業』と付けるあたり、き...
つらくて泣きたい気分に耐え、最後に笑おう
- 2022/04/15
- 16:42

今週も終わりました。MBOによる上場廃止が発表されたトライステージが急騰しました。保有している400株を、MBO株価の565円で売却しようとしたのですが、その株価まで上がらず、売りそびれてしまいました。特に急いで売る必要もないですが、もう保有していても意味がないので来週には売却しようと思います。本来は永久にクオカードをもらい続けるつもりで購入したのですが、結果的には1年経たずのスピード売却となります。上場廃止...
プロになるのは簡単です
- 2022/04/08
- 19:53

今週も終わりました。株式の売買はしておりませんのでポートフォリオ画像は掲載しません。無職の憂鬱先日、普段行ってるパチンコ店とは違う新しいパチンコ店に行ったんですよ。そんで、せっかくだから貯メダルしとくために会員カードを作ろうと思ったんです。申込書に名前とか住所を書くわけですけど、最後の方に、「ご職業」って欄があるんです。てかこの情報、要るか?毎回こういうのを書くとき私は嫌な気分になるんですよね。そ...
最強の3月権利日を終えて
- 2022/04/01
- 18:19

今週も終わりました。昨年末比:-8.68% (-505万)今週、SBI口座では特に株式の売買は行っておりません。もう一個の口座では、株主優待が廃止された東プレを3月権利取得後に速攻で売却し、余ったお金でダイコク電気を買い増ししたりしました。過去最高の3月権利銘柄数早いもので、2022年ももう四半期が終了してしまいました。年間を通して最強の株式イベントと言われる3月権利確定日も無事に終わりました。週7スロッター...
1年以上の時を経て
- 2022/03/25
- 18:47

今週も終わりました。Eストアーを本日寄り付き、1413円で100株買いました。3月と9月に1000円のクオカードをもらうのが目的です。てかこの銘柄、過去に一度保有していましたので、結果的には買い戻したことになります。2800円で売ったあと、1年と3ヶ月の長い時を経て、半額の1400円で買い戻せました。何てオトクな買い物だ!もし売らずに今日までずっと保有し続けていたら、14万円分の値下がりを食らっていたことになります。その...
フジコーポさんだけは信じていましたが・・・
- 2022/03/18
- 18:56

今週も終わりました。特に株式の売買はしておりませんので保有株の画像は(以下略)また優待廃止ですって我が家で家族全員が保有しているフジコーポレーションから、大変残念なお知らせが届きました。一人あたり5000円と、かなり高額の商品券をもらえていたのですが、それも今年4月の権利日を最後に、廃止となるようです。最後の権利は取るつもりではおりますが、うーん、権利落ちとの壮絶な戦いが待っているだろうなぁ(笑)そん...
ブログ冬の時代
- 2022/03/13
- 07:34

今週も終わりました。これまで毎週、ポートフォリオ内の損益率プラス銘柄ばかり掲載しておりましたが、今回は何となくマイナス銘柄を掲載してみました。まー、ロシアショックでだいぶ含み損も拡大していたとは思っていましたが、こりゃ本当に酷いな(笑)セリアなんて初めて買ったときに4000円近かった株価がもうすぐ半額になりそうです。100円ショップは特に廃れている感じもしませんし、会社的には問題はなさそうなので、単なる...