3/15_SBIのIPOチャレンジポイントの価値はどんどん下がっていく
本日の結果は、前日比マイナス185,200円でした。

日経平均株価の下落は30円程度で全然たいしたことないのに、私の保有株はNISA・妻の分含めて全銘柄が下落しました。
非常に腹の立つ結果ですね。どうでもいいですけど。
ここのところ毎日毎日、IPOの抽選結果に一喜一憂しているわけですけど、SBI証券は口座数がかなり多く、実際のところ私のような少ない資金枠では当選は難しいのですよ。
買い付け余力が1億円くらいあってようやく勝負できるくらいだと、世間では言われております。
そんな私達貧乏投資家に対して与えられた唯一の救いが、IPOチャレンジポイントですね。
私はこういう、チマチマした努力がいつか大きな実を結ぶ系のことが好きでして、かれこれ4年以上もIPOチャレンジポイントを貯めてきた結果、今はもう200ポイント以上もたまりました。
いつか、こいつでデカい魚を釣り上げられる日がくるのを楽しみにしています。
ただし、このIPOチャレンジポイントも年月が経過するつれて、1ポイントの価値はどんどん下がっていくと思います。
私がIPOを始めた頃はまだチャレンジポイントの価値は高く、200ポイントあれば、初値売りで100万円利益を取れるような銘柄に当選できたと聞きます。
1ポイント=5,000円くらいの価値があったということです。
だが今はどうでしょう。
200ポイントあっても、20万円利益が出たらスゲーくらいの感じだと思います。
1ポイント=1,000円くらいの価値でしかないのです。
あまりポイントを貯めこみすぎず、価値が下がらないうちに使っておくのも一つの戦略でしょうか。
毎度毎度、これだ!という銘柄には惜しみなくポイントつぎ込んでも当たらないんですけどね。
と言うわけで本日のIPO抽選結果↓

撃沈はもう慣れました。

日経平均株価の下落は30円程度で全然たいしたことないのに、私の保有株はNISA・妻の分含めて全銘柄が下落しました。
非常に腹の立つ結果ですね。どうでもいいですけど。
ここのところ毎日毎日、IPOの抽選結果に一喜一憂しているわけですけど、SBI証券は口座数がかなり多く、実際のところ私のような少ない資金枠では当選は難しいのですよ。
買い付け余力が1億円くらいあってようやく勝負できるくらいだと、世間では言われております。
そんな私達貧乏投資家に対して与えられた唯一の救いが、IPOチャレンジポイントですね。
私はこういう、チマチマした努力がいつか大きな実を結ぶ系のことが好きでして、かれこれ4年以上もIPOチャレンジポイントを貯めてきた結果、今はもう200ポイント以上もたまりました。
いつか、こいつでデカい魚を釣り上げられる日がくるのを楽しみにしています。
ただし、このIPOチャレンジポイントも年月が経過するつれて、1ポイントの価値はどんどん下がっていくと思います。
私がIPOを始めた頃はまだチャレンジポイントの価値は高く、200ポイントあれば、初値売りで100万円利益を取れるような銘柄に当選できたと聞きます。
1ポイント=5,000円くらいの価値があったということです。
だが今はどうでしょう。
200ポイントあっても、20万円利益が出たらスゲーくらいの感じだと思います。
1ポイント=1,000円くらいの価値でしかないのです。
あまりポイントを貯めこみすぎず、価値が下がらないうちに使っておくのも一つの戦略でしょうか。
毎度毎度、これだ!という銘柄には惜しみなくポイントつぎ込んでも当たらないんですけどね。
と言うわけで本日のIPO抽選結果↓

撃沈はもう慣れました。
スポンサーサイト