4/13_公私の切り替え
本日の結果は、前日比プラス188,100円でした。

久しぶりに日経平均が大きく上昇しました。
しかし、こういう日に経済ニュースで引用される画像って、なんで東証の電光掲示板に、かならず人の後姿が映っている画像なんでしょうか。
↓本日のヤフーニュース画像例

人の姿が映ってない、電光掲示板だけの画像が引用されたのは今まで一度も見たことがありません。
----------------
帰り際、会社の上司と以下のような会話をしました。
「sobaさんは、通勤時間がすごく短いらしいですね。そんな近くに住んでるんですか?」
「はい。徒歩3分くらいです。」
「近すぎですね!そんな近いと、仕事とプライベートの切り替えが出来なくないですか?」
「はぁ・・・まあそうかもしれませんが、私はそんな切り替えは必要ないと思ってますから・・・・」
世の中、人それぞれ、十人十色いろんな考えがあります。
通勤時間を全くの無駄だと考え、職場からの近さだけで住まいを選ぶ私のような人間もいますし、
仕事とプライベートの切り替えが必要とかいうわけのわからん理屈で、わざわざ遠くに住むような人間もいます。
きっと、遠くにすんでて仕事とプライベートの切り替えがしっかりできている人からすれば、私みたいなのは仕事とプライベートが切り離せなくて、とても人生損しているように思えるのかもしれません。
むしろ、私からすれば、通勤に無駄に時間をかけるほうが人生損しているとしか思えませんがね。
少なくとも、交通費が発生していない私のほうが、会社への貢献度が高いと思います。

久しぶりに日経平均が大きく上昇しました。
しかし、こういう日に経済ニュースで引用される画像って、なんで東証の電光掲示板に、かならず人の後姿が映っている画像なんでしょうか。
↓本日のヤフーニュース画像例

人の姿が映ってない、電光掲示板だけの画像が引用されたのは今まで一度も見たことがありません。
----------------
帰り際、会社の上司と以下のような会話をしました。
「sobaさんは、通勤時間がすごく短いらしいですね。そんな近くに住んでるんですか?」
「はい。徒歩3分くらいです。」
「近すぎですね!そんな近いと、仕事とプライベートの切り替えが出来なくないですか?」
「はぁ・・・まあそうかもしれませんが、私はそんな切り替えは必要ないと思ってますから・・・・」
世の中、人それぞれ、十人十色いろんな考えがあります。
通勤時間を全くの無駄だと考え、職場からの近さだけで住まいを選ぶ私のような人間もいますし、
仕事とプライベートの切り替えが必要とかいうわけのわからん理屈で、わざわざ遠くに住むような人間もいます。
きっと、遠くにすんでて仕事とプライベートの切り替えがしっかりできている人からすれば、私みたいなのは仕事とプライベートが切り離せなくて、とても人生損しているように思えるのかもしれません。
むしろ、私からすれば、通勤に無駄に時間をかけるほうが人生損しているとしか思えませんがね。
少なくとも、交通費が発生していない私のほうが、会社への貢献度が高いと思います。
スポンサーサイト
No title
こんばんは
通勤時間が徒歩3分は凄いですね、というか素晴らしいと思います。
私は自転車で7分くらいです。
交通費は一律支給1万円支給で、後は各自好きにしなさいとすれば会社の経費も安く済みそうですが、いろいろしがらみがありますしね。
仕事とプライベートの切り替えなんて意識しなくても、会社を出た時点で切り替わってますけどね。
通勤時間が徒歩3分は凄いですね、というか素晴らしいと思います。
私は自転車で7分くらいです。
交通費は一律支給1万円支給で、後は各自好きにしなさいとすれば会社の経費も安く済みそうですが、いろいろしがらみがありますしね。
仕事とプライベートの切り替えなんて意識しなくても、会社を出た時点で切り替わってますけどね。
Re: No title
アンテイ様、コメントありがとうございます。
職場から最も近いアパートがたまたま空いてたので、もうこれは運命だと思って借りてます。
マイホームなら自転車7分はすばらしいと思います。
「仕事とプライベートの切り替え」なんて、言ってる本人もたぶんそんなに意味が分かってないと思います。
メンタルが弱い連中に限ってそういうわけのわからんことを言うような気がします。
今後もよろしくお願いいたします。
職場から最も近いアパートがたまたま空いてたので、もうこれは運命だと思って借りてます。
マイホームなら自転車7分はすばらしいと思います。
「仕事とプライベートの切り替え」なんて、言ってる本人もたぶんそんなに意味が分かってないと思います。
メンタルが弱い連中に限ってそういうわけのわからんことを言うような気がします。
今後もよろしくお願いいたします。
No title
「仕事とプライベートの切り替え」って、意識高い系(笑)の人々が好んで使う表現ですよね。
それが出来る人間であることを得意気に語られるとさらに痛々しい。
切り替えるという概念そのものが理解できません。普通、仕事が終了したら仕事のことなんて瞬間的に頭から消え去ると思うのですが。
それが出来る人間であることを得意気に語られるとさらに痛々しい。
切り替えるという概念そのものが理解できません。普通、仕事が終了したら仕事のことなんて瞬間的に頭から消え去ると思うのですが。
Re: No title
HS様、コメントありがとうございます。
まさに十人十色ですね。私も全く理解不能です。
そういうことを誇らしげに言う意識高い系()の方々は、思う存分職場から離れて生活して、長い通勤時間をかけて職場とプライベートを切り分けて一生を送って欲しいと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
まさに十人十色ですね。私も全く理解不能です。
そういうことを誇らしげに言う意識高い系()の方々は、思う存分職場から離れて生活して、長い通勤時間をかけて職場とプライベートを切り分けて一生を送って欲しいと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
コメントの投稿