12/30_2015年総括
本日の結果は、前日比プラス232,300円でした。

本日は大納会ということで、普段掲載しないNISA口座のほうも合わせて掲載しました。
-----------------------------
先月末比:プラス0.76%
昨年末比:プラス24.0%
-----------------------------
目標年利である30%には到達できませんでした。
今年は8月末あたりのチャイナショックですべてを失った感じがします。
あの頃は、口座残高の最高値が1860万円もありました。そこから230万円くらい失いました。悲しいです。
正直申しまして、チャイナショックで下落したときは、年末あたりにはもうすっかり回復しているだろうと軽く考えていましたが、全然そんな都合の良いことにはなってくれませんでした。
結局のところ、私は今年のチャイナショックから、相場のことを何一つ学んでおりません。
要領の良い人間ならば、下落に合わせて日経インバースを購入したり、保有株を一旦手放すという手段を使って、より効率よくパフォーマンスを向上させる努力をするんでしょうけど、私のような下手糞はそれができません。
来年も、これまでどおりに保有株をただひたすら保有するだけの投資生活を送りたいと思います。
それでは皆様、来年も良いお年を。

本日は大納会ということで、普段掲載しないNISA口座のほうも合わせて掲載しました。
-----------------------------
先月末比:プラス0.76%
昨年末比:プラス24.0%
-----------------------------
目標年利である30%には到達できませんでした。
今年は8月末あたりのチャイナショックですべてを失った感じがします。
あの頃は、口座残高の最高値が1860万円もありました。そこから230万円くらい失いました。悲しいです。
正直申しまして、チャイナショックで下落したときは、年末あたりにはもうすっかり回復しているだろうと軽く考えていましたが、全然そんな都合の良いことにはなってくれませんでした。
結局のところ、私は今年のチャイナショックから、相場のことを何一つ学んでおりません。
要領の良い人間ならば、下落に合わせて日経インバースを購入したり、保有株を一旦手放すという手段を使って、より効率よくパフォーマンスを向上させる努力をするんでしょうけど、私のような下手糞はそれができません。
来年も、これまでどおりに保有株をただひたすら保有するだけの投資生活を送りたいと思います。
それでは皆様、来年も良いお年を。
スポンサーサイト