5/29_投資信託
本日の結果は、前日比マイナス53,600円でした。

本日を持ちまして、5月の相場が終了しました。
------------------------
先月末比:-1.56%
昨年末比:+24.65%
------------------------
2500円がもらえるキャンペーンのために購入した、10万円分の投資信託が、500円くらいプラスになっています。
元々、投資信託自体で利益を出すことは全く考えておらず、2500円さえもらえればよいと思っておりましたので、500円プラスのままこの投資信託を売却したいのですが、
投資信託というのは売り注文を出してもすぐに約定するというモノではなく、相場が終了した後に、「基準価額」というのが決定し、その値段での売却となるようです。
なので、仮にもし今売り注文をだしても、基準価格が下がってしまえば、マイナスで売却するという結果となり、面白くありません。
「基準価額がいくら下がってもプラスで終われるような状態」まで待ってから売却が望ましいかもしれませんが、そこまで待ってられませんので、来週あたりにはキッパリと売却する予定です。
投資信託を初めて購入してわかったこととして、投資信託というものは、かなりの長期投資向きな商品であるということです。
しかしながら、私が今後一生投資信託を買うことはないでしょう。
またキャンペーンでもあれば話は別ですが。

本日を持ちまして、5月の相場が終了しました。
------------------------
先月末比:-1.56%
昨年末比:+24.65%
------------------------
2500円がもらえるキャンペーンのために購入した、10万円分の投資信託が、500円くらいプラスになっています。
元々、投資信託自体で利益を出すことは全く考えておらず、2500円さえもらえればよいと思っておりましたので、500円プラスのままこの投資信託を売却したいのですが、
投資信託というのは売り注文を出してもすぐに約定するというモノではなく、相場が終了した後に、「基準価額」というのが決定し、その値段での売却となるようです。
なので、仮にもし今売り注文をだしても、基準価格が下がってしまえば、マイナスで売却するという結果となり、面白くありません。
「基準価額がいくら下がってもプラスで終われるような状態」まで待ってから売却が望ましいかもしれませんが、そこまで待ってられませんので、来週あたりにはキッパリと売却する予定です。
投資信託を初めて購入してわかったこととして、投資信託というものは、かなりの長期投資向きな商品であるということです。
しかしながら、私が今後一生投資信託を買うことはないでしょう。
またキャンペーンでもあれば話は別ですが。
スポンサーサイト